おいおい、@はなんだ? なんで回答が伏字なんだよ。 怪しすぎるだろ!
えへへ、あたりですぅ。
このロシアっ娘が! 何の用だ?
いやいや、この「(裏)アーケードコレクション」に気づくようなお客さまは
もっと「ディープな何か」をお求めですよぅ。
・・・・・・ってことは考えるまでもなく正解は@ってことか。
うふっ♪
そんなわけで次回は幻のゲーム、開発コード「5901」の「TUBE」の話をしたいと
思います。 次回予告でしたっ!
59・・・昭和59年のことかな?
チャッピーでーす・・・・・・?
じゃんじゃかじゃーん! 「スターフォース」3択クイズー!!
さすがチャッピーさん、通ですねぇ。
ちなみに「スターフォース」の開発コードは「5904」でした。
まあまあ、30年前の企画書の話とはいえ、あまりにビッグなので配慮が必要かなと。
発掘された古い企画書の表紙を見てビックリしましたよぅ。
耳痛ぇ! 唐突なんだよ!
みなさん、おひさしぶりですぅ♪
ロシア出身の新米ディーラー、アーニャ・ヘルシングですぅ。
う・・・・・・まあ、確かにここを見てる時点でそうかもな。
えへへ、もうちょっと深ぁいお話をしようかと思いまして。
深い? 30年も前の話をしている時点で、十分深いんだって!
「STONE MAZE」は日本語に訳すと「石の迷路」・・・・・・なるほど、あれか。
「五獣の拳」は、確かあのタイトルのボスキャラが「獣王」だったな・・・・・・。
みなさんこんにちは! Rioでーす★
さて問題です。 「スターフォース」の開発中に使われていたタイトル案は
次のうちどれでしょう?
@「デ●スター」 A「STONE MAZE」 B「五獣の拳」
うふっ♪ じゃねー! 成りすまし詐欺か!?
え? 続くの??